メイン画面

試合一覧表示

今までの試合をまとめてを一覧で表示します。

:画面右下のプラスボタンを押すと新しい試合を追加するために「試合設定画面」に移動します。

試合編集:試合リストの各項目をタップすると「個人戦 スコア画面」「団体戦 試合一覧画面」「勝ち抜き戦画面」に移動します。

試合削除:試合リストを左にスワイプすることでその試合を削除できます。

試合設定画面

試合情報について設定する画面です。

  • 日付:試合の日付を設定
  • 大会名:大会名称を設定
  • 最終成績:試合終了後に優勝、準優勝等の成績を設定
  • 試合形式:個人戦・団体戦・団体勝抜戦から選択
  • 人数制(※個人戦以外):3人・5人・7人から選択
  • チーム名:自身のチーム名を設定
  • 選手名(※個人戦のみ):自身の選手名を設定
  • チームメンバー(※個人戦以外):自分のチームメンバーを設定。
  • 練成会モード:ONの場合、2本勝ち決定後も継続してスコアを入力可能

個人戦

個人戦 スコア画面

個人戦の各試合のスコアを記録します。

:画面右下のプラスボタンを押すと新しい試合のスコアを追加し「個人戦 スコア入力画面」を表示します。

試合編集:スコア項目をタップすると編集のために「個人戦 スコア入力画面」を表示します。

試合削除:スコア項目を左にスワイプすることでその試合を削除できます。

編集:右上のメニューから編集を選択すると、試合情報を編集するために「試合設定画面」に移動します。

印刷:右上のメニューから印刷を選択すると、表示中の試合を対象に「印刷プレビュー画面」に移動します。

個人戦 スコア入力画面

個人戦のスコアを入力します。

試合タイトル:その試合のタイトル(一回戦や準決書、決勝など)を設定

自分のチーム名:自分のチーム名を設定します。初期値は「試合設定画面」で設定したチーム名になります。

自分の選手名:自分の選手名を設定します。初期値は「試合設定画面」で設定した選手名になります。

相手のチーム名:相手のチーム名を設定します。

相手の選手名:相手の選手名を設定します。

:有効打突を入力

:不戦勝の場合はを2つ入力します。

:反則を入力。

:判定勝ちの場合に選択します。

:一つ前に入力した有効打突等を消去

:上記で消去した有効打突等を再入力

キャンセル:入力をすべてキャンセルし画面を閉じる

決定:試合終了として画面を閉じる

団体戦

団体戦 試合一覧画面

団体戦の各試合を一覧表示します。

:画面右下のプラスボタンを押すと新しい試合を追加するために「団体戦 試合設定画面」に移動します。

試合編集:試合項目をタップすると編集のために「団体戦 スコア画面」を表示します。

試合削除:試合項目を左にスワイプすることでその試合を削除できます。

編集:右上のメニューから編集を選択すると、試合情報を編集するために「試合設定画面」に移動します。

印刷:右上のメニューから印刷を選択すると、表示中の試合を対象に「印刷プレビュー画面」に移動します。

団体戦 試合設定画面

団体戦の試合情報について設定する画面です。

  • 試合タイトル:その試合のタイトル(一回戦や準決書、決勝など)を設定
  • 自分のチーム名:自身のチーム名を設定します。初期値は「試合設定画面」で設定したチーム名になります。
  • 自分の選手オーダー:自身の選手オーダーを設定します。初期値は「試合設定画面」で設定した選手オーダーになります。
  • 相手のチーム名:相手のチーム名を設定します。
  • 相手の選手オーダー:相手の選手オーダーを設定します。
  • 代表戦:代表戦の結果を総勝数、総本数に反映させたくない場合にONに設定します。

団体戦 スコア画面

団体戦の各試合のスコアを記録します。

:画面右下のプラスボタンを押すと新しい試合のスコアを追加し「団体戦 スコア入力画面」を表示します。

試合編集:スコア項目をタップすると編集のために「団体戦 スコア入力画面」を表示します。

試合削除:スコア項目を左にスワイプすることでその試合を削除できます。

編集:右上のメニューから編集を選択すると、試合情報を編集するために「団体戦 試合設定画面」に移動します。

団体戦 スコア入力画面

団体戦のスコアを入力します。

自分の選手名:自分の選手名を設定します。初期値は「団体戦 試合設定画面」で設定した選手名になります。

相手の選手名:相手の選手名を設定します。初期値は「団体戦 試合設定画面」で設定した選手名になります。

:有効打突を入力

:不戦勝の場合はを2つ入力します。

:反則を入力。

:判定勝ちの場合に選択します。

:一つ前に入力した有効打突等を消去

:上記で消去した有効打突等を再入力

キャンセル:入力をすべてキャンセルし画面を閉じる

決定:試合終了として画面を閉じる

※両チームの選手が不参加で不戦とする場合は何も入力せず決定を押し引き分けとしてください。

団体勝抜戦

団体勝抜戦 試合一覧画面

団体勝抜戦の各試合を一覧表示します。

:画面右下のプラスボタンを押すと新しい試合を追加するために「団体勝抜戦 試合設定画面」に移動します。

試合編集:試合項目をタップすると編集のために「団体勝抜戦 スコア画面」を表示します。

試合削除:試合項目を左にスワイプすることでその試合を削除できます。

編集:右上のメニューから編集を選択すると、試合情報を編集するために「試合設定画面」に移動します。

印刷:右上のメニューから印刷を選択すると、表示中の試合を対象に「印刷プレビュー画面」に移動します。

団体勝抜戦 試合設定画面

団体勝抜戦の試合情報について設定する画面です。

  • 試合タイトル:その試合のタイトル(一回戦や準決書、決勝など)を設定
  • 自分のチーム名:自身のチーム名を設定します。初期値は「試合設定画面」で設定したチーム名になります。
  • 自分の選手オーダー:自身の選手オーダーを設定します。初期値は「試合設定画面」で設定した選手オーダーになります。
  • 相手のチーム名:相手のチーム名を設定します。
  • 相手の選手オーダー:相手の選手オーダーを設定します。

団体勝抜戦 スコア画面

団体勝抜戦の各試合のスコアを記録します。

:画面右下のプラスボタンを押すと新しい試合のスコアを追加し「団体勝抜戦 スコア入力画面」を表示します。

試合編集:スコア項目をタップすると編集のために「団体勝抜戦 スコア入力画面」を表示します。

試合削除:スコア項目を左にスワイプすることでその試合を削除できます。

編集:右上のメニューから編集を選択すると、試合情報を編集するために「団体勝抜戦 試合設定画面」に移動します。

※引き分けの場合、両チームの選手共に抜け次の選手に移ります。ただし片方のチームの選手が大将の場合、そのチームは引き分けにより敗戦となります。両方の選手が大将の場合は勝負が決するまで試合を延長するものとします。

団体勝抜戦 スコア入力画面

団体勝抜戦のスコアを入力します。

自分の選手名:自分の選手名を設定します。初期値は「団体勝抜戦 試合設定画面」で設定した選手名になります。

相手の選手名:相手の選手名を設定します。初期値は「団体勝抜戦 試合設定画面」で設定した選手名になります。

:有効打突を入力

:不戦勝の場合はを2つ入力します。

:反則を入力。

:判定勝ちの場合に選択します。

:一つ前に入力した有効打突等を消去

:上記で消去した有効打突等を再入力

キャンセル:入力をすべてキャンセルし画面を閉じる

決定:試合終了として画面を閉じる

※引き分けの場合、両チームの選手共に抜け次の選手に移ります。ただし片方のチームの選手が大将の場合、そのチームは引き分けにより敗戦となります。両方の選手が大将の場合は勝負が決するまで試合を延長するものとします。

※両チームの選手が不参加で不戦とする場合は何も入力せず決定を押し引き分けとしてください。

印刷

印刷プレビュー画面

各試合の印刷プレビューを表示します。

:PDFファイルの印刷を実行します。

:PDFファイルを様々なアプリと共有することができます。

免責事項

本サイトおよび本アプリにより生じたあらゆる損害に関して、開発者は一切の責任を負いません。

プライバシーポリシー

第三者に個人を特定できる情報を提供することはありません。個人情報の管理には細心の注意を払い、以下に掲げた通りに扱います。

アプリの利便性向上のため、匿名で、個人を特定できない範囲に細心の注意を払い、アクセス解析をしております。例えば、アプリがクラッシュした時、どの部分でクラッシュしたかを匿名で送信し、バグの素早い修正に役立たせております。

また、デバイスやアプリバージョンの使用率、特定の機能の使用率などを解析し、アプリの改善に役立てています。

作成日:2022/10/04